北東アジア動態研究会開催記録 - 21世紀社会動態研究所

コンテンツに移動します
北東アジア動態研究会開催記録
第39回(2017年3月27日)
「日中金融協力の歴史から考える
   日中経済関係の現状と連携・協力への道」
報告:大久保 勲氏(福山大学名誉教授、中国研究所顧問)
第38回(2017年3月1日)
「トランプ政権、中国はどう動く」
 ~米中関係の今後と東アジア~
報 告:趙 宏偉氏(法政大学教授)
第37回(2016年10月28日)
「現地報告・北朝鮮経済は、いま」
制裁下、核と経済の「並進路線」を歩む北朝鮮経済の現況と今後
報 告: 福田 恵介氏(週刊東洋経済 編集委員)
第36回(2016年9月16日)
「新たな歴史的視点でひらく日本とアジアへの視界
世界の構造転換と近世日本の再構成から現代を見つめる
報 告:平川 新氏(宮城学院女子大学学長、
           元東北大学 東北アジア研究センター長)
第35回(2016年3月10日)
「いま日中関係を語る
       -日中関係、現在と未来への私の思い-」
報 告:沈 建国氏(中華人民共和国駐日本国大使館
           政治部 参事官)
第34回(2016年2月18日)
「中国はどう動く-北朝鮮『核実験』後の東アジア情勢を読む」
報 告:趙 宏偉氏(法政大学教授)
第33回(2015年12月16日)
「いま、中央アジアで何が起きているのか」
~中央アジアにおける中・露・米のパワーゲームを読み解く~
報 告:田中 哲二氏(中央アジア・コーカサス研究所所長)
第32回(2015年9月14日)
「いま、中国は何を考えるのか
 ~中国のアジア・世界戦略と「安倍談話」以後の日中関係~
報告:朱 建榮氏(東洋学園大学教授)
第31回(2015年5月12日)
「沖縄から日中経済交流を構想する
~沖縄の志を胸に、日中の“架け橋”たらん~
報 告:泉川 友樹氏(日本国際貿易促進協会 業務本部)
第30回(2015年2月23日)
「現場に立って考える中国のシルクロード戦略」
~新疆ウイグル自治区での見聞と北京での中国ウオッチから~
報 告:杉本 勝則氏(桜美林大学北東アジア総合研究所
          客員特別研究員、元参議院法制局法制主幹)
第29回(2014年12月3日)
「中国から見た日中首脳会談と今後の日中関係、東アジア」
~北京APECでの日中首脳会談をどう読むのか~
報 告:庚 欣氏(中国人民大学重?金融研究院 高級研究員
         道紀忠華知庫日本代表処副代表・首席研究員)
第28回(2014年10月3日)
「日朝関係の展望と課題-平壌レポート」
~米朝、米中関係、東アジア情勢の変容を視野に~
報告:菱木 一美氏(元共同通信論編集局次長、説副委員長
          外信部長、広島修道大学名誉教授)
第27回(2014年7月11日)
「東アジアの”現在”をどう読み解く」
~中国の「脅威」・「米中新冷戦」をこえる思考とは~
報 告:浅井 基文氏(元、外務省中国課長、東京大学教授、
           元広島市立大学広島平和研究所所長)
第26回(2014年4月28日)
「中国は何を考えるのか」
報告:藤野 文晤氏(元・伊藤忠商事常務取締役、中国総代表
          環日本海経済交流センター長)
第25回(2014年3月20日)
「東アジアの“現在地”とそこへの視座を問う」
報 告 :米谷 匡史氏(東京外国語大学大学院
            総合国際学研究院准教授)
第24回(2014年1月15日)
「張成沢“粛清”後、どう動く中国の北朝鮮政策」
報告:趙 宏偉氏(法政大学教授)
第23回(2013年12月9日開催)
「中国はどこに向かうのか」
~習近平政権一年の深層と中国のこれから~
報告:徐 静波氏(「中国経済新聞」編集・発行人、
           アジア通信社代表取締役)
第22回(2013年10月25日)
「北朝鮮はどこへ行くのか」
~現地にみる『強盛国家』建設と社会の「変化」のきざし~
報告:木村 知義(現地で撮影したビデオ上映とレポート)
コメント:文 浩一氏(一橋大学経済研究所研究員)
第21回(2013年6月28日)
「米朝、対決と確執の60年に終止符を打てるか」
~休戦協定60周年を前に考える朝鮮半島危機脱却の道~
報告:菱木 一美氏(元共同通信論編集局次長、説副委員長
          広島修道大学名誉教授)



第20回(2013年5月2日)
「沖縄から問う日米安保、尖閣問題と共生の北東アジア」
報告:新崎 盛暉氏(沖縄大学名誉教授・元学長)
第19回(2013年3月22日)
「動く日露関係と北東アジアのこれから」
~資源・エネルギーを軸に考える北東アジアの戦略的構図~
報告:吉田 進氏(ERINA環日本海経済研究所元理事長、
          元日商岩井専務取締役)
第18回(2013年2月27日)
「深層・緊張の海でいま何が起きているのか」
「火器管制レーダー照射」問題と日中米のアジア太平洋戦略
報告:半田 滋氏(東京新聞論説委員兼編集委員
          軍事・防衛・安全保障問題担当)
第17回(2012年12月12日)
「中国はどこへ行くのか」
~習近平体制と日中・中米関係、アジアのゆくえ~
報告:趙 宏偉氏(法政大学教授)
第16回(2012年10月26日)
「日米同盟を超えて、これからの北東アジアと日本の選択」
~どうすれば対米従属から脱却できるのか~
報告:孫崎 享氏(元外務省国際情報局長・防衛大学校教授)
第15回(2012年7月13日)
「取材現場で考える“トモダチ”アメリカ」
~日米同盟の現在とこれからの日本、アジア~
報告:大冶 朋子氏(毎日新聞外信部記者)
第14回(2012年5月11日)
「国交正常化40年、いま、日中両国のすすむべき道」
報告: 藤野 文晤氏(元伊藤忠商事常務取締役、中国総代表
          環日本海経済交流センター長)
第13回(2012年3月31日)
「朝鮮族研究からみた中朝関係の現在と今後」
~延吉、瀋陽、北京での調査、取材から~
報 告:権 香淑氏(早稲田大学アジア研究機構
          アジア研究所招聘研究員)
第12回(2011年12月17日開催)
「現場に立って考える北朝鮮の現在と2012年への展望」
報告: 文 聖姫氏(元朝鮮新報記者、東京大学大学院
          人文社会系研究科博士課程)
第11回(2011年11月18日)
「アジア太平洋という視座で考える日本と世界」
報告:小林 二郎氏(元フィジー大使、バングラデシュ大使)
第10回(2011年9月25日)
「冷戦と分断体制をこえ、東アジアの未来をどうひらくのか」
報告:白 楽晴氏(ソウル大学名誉教授、「創作と批評」
        編集人、
韓半島平和フォーラム」共同代表)
第9回(2011年6月1日)
「震災後の日中関係、北東アジア情勢と日本外交の課題」
報告:谷口 誠氏(元国連大使、経済協力開発機構事務次長
         前岩手県立大学学長)
第8回(2011年2月18日)
「米国のめざす『国際新秩序』と
         中国、朝鮮半島、北東アジアのこれから」
~歴史の転換点に立って考える北東アジアの現在と未来~
  中米首脳会談以降の中米関係、日中関係、朝鮮半島
報告: 朱 建栄氏(東洋学園大学教授、
         日本華人教授会議代表)
第7回(2010年11月21日開催)
「北朝鮮はどこへ行くのか」
  ~垣間見た「素顔の北朝鮮」と北東アジアの今後~
報告: 安尾 芳典氏(共同通信社編集局委員)
    木村 知義 (当研究会主宰)
第6回(2010年9月10日)
「アジアのなかの日本、これからの生きる道は」
 ~中国・アジアと『新祖国論』という視座~
報告:辻井 喬氏(詩人、作家)
第5回(2010年7月27日)
「北東アジアの平和と発展のために 
       これからの日中関係をどう構築するのか」
 ~日中関係の現状と日米同盟基軸論を見据えて~
報告:藤野 文晤氏(元・伊藤忠商事常務取締役、中国総代表
             藤野中国研究所代表)
第4回(2010年4月26日)
「北東アジアの未来をどうひらくのか」
~アジアとの関係再構築にむけて、
          いま日本に問われる視座とは~
報告:鄭 敬謨氏(シアレヒムの会主宰)
第3回(2010年2月25日)
「図們江(豆満江)地域開発と北東アジアのこれから」
~中・朝・露の動きを現地に見る~
報告:足立 英夫氏(北東アジア輸送回廊ネットワーク=
          NEANET事務局長)
第2回(2009年12月4日)
「現地から見た『長春・吉林・図們開放先導地域』構想と
                 北東アジアのこれから」
報告:小島 正憲氏(中小企業家同友会上海倶楽部代表
          香港美朋有限公司 董事長
          中国吉林省 琿春市・敦化市経済顧問)
第1回(2009年10月9日)
「吉林省からみた北東アジア情勢」
報告:尹 豪氏(中国吉林大学 東北亜研究院教授)

©21世紀社会動態研究所
コンテンツに戻る